壁の匠について
company企業理念
会社概要
会社名 | 有限会社阿久津左官店 |
---|---|
屋号 | 壁の匠 |
代表者 | 阿久津 一志 |
本社所在地 | 〒329-2745 栃木県那須塩原市三区町659−12 |
電話番号 | 0287-37-0826 |
FAX | 0287-37-6580 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
設 立 | 1972年10月1日 |
資本金 | 1000万円 |
業務内容 | リノベーション事業、不動産事業 |
資格 |
|
取り組み・受賞実績
2014年 | 8月 壁の匠左官道場設立 |
---|---|
2015年 | 12月 表彰「男女共同参画事業」那須塩原市より |
2016年 | 10月 栃木県初イクボス中小企業同盟加盟 |
2017年 |
1月 ユースエール企業 認定(那須塩原市 認定企業第1号)
![]() |
2018年 | 2月 左官ツール特許申請 3月 感謝状「真言宗智山派 威徳院」 5月 栃木県産壁材研究開発 10月 関東甲信越板金工業組合協議会青年部 「第29回研修会in栃木」講師 |
2019年 | 1月 とちぎビジネスプランコンテスト奨励賞 5月 JAPANブランド採択 |
2020年 | 3月 キラリと光るとちぎの企業受賞 9月 ブランド壁材とちタッチ初施工 12月 とちぎ左官マイスター認定 |
2021年 | 8月 馬門鏡もち保育園「第15回キッズデザイン賞」 受賞 9月 事業再構築補助金(職人ビレッジ構想)採択 10月 職人ビレッジオンラインショップ開設 3Dレーザー加工機導入 11月 第48回全国左官技能競技大会in山梨 3位入賞 |
2022年 | 11月 第60回技能五輪全国大会in幕張メッセ 金賞(日本一) 12月 馬門鏡もち保育園 「佐野市水と緑と万葉のまち景観賞」まちなみ景観賞部門 受賞 |
2023年 | 8月 第49回全国左官技能競技大会in帯広 準優勝 |
2025年 | 3月 馬門鏡もち保育園 日本左官業組合連合会 「第2回しっくいフォトコンテスト2023・2024」 銅賞 6月 メディア掲載「建材フォーラム 川越蔵の会」コエトコの旧栄養食配給所復元の取り組みを講演 |
アクセスマップ

築50年の古民家を、漆喰にこだわって二年かけて再生した「職人ビレッジ」。その一角には「左官しっくいギャラリー」があり、漆喰を知ることができ、見て、知って、体感できる場所となっております。漆喰に興味のある方は、ぜひ一度お越しください。
職人ビレッジ

「職人ビレッジ」は、素材や道具を揃え職人が技術を学べる場です。
実際の現場と同じ素材や道具が揃い、伝統技術から現代技法まで、幅広く学べる環境が整っています。また、全国の職人と地域の人々がつながる交流の場としても機能しています。
左官しっくいギャラリー

職人ビレッジの一角に、栃木県北部への漆喰普及を目的とした「左官しっくいギャラリー」を併設しています。
しっくいギャラリーには、栃木県産のしっくい(日本プラスター、村樫石灰工業)の漆喰くるむ、現代しっくいを使いパターン仕上げをし1500×900の大判の壁が35面あり、その他にも900角の見本板が35面、少しサイズの小さいものも合わせると100面程度の見本があります。すべて実際に“見て、触れて”質感を確かめられるのが最大の魅力です。
また、320㎡の芝生スペースも併設しており、屋外でのワークショップや休憩にもぴったり。レーザー加工機によるオリジナル看板制作も可能です。
全天候型の施設なので、雨の日でも快適にご見学いただけます。見学バスでの団体来場も対応可能です。
住 所 | 〒329-2745 栃木県那須塩原市三区町659−12 |
---|---|
電話番号 | 0287-37-0826 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |