【受付時間】7:00~18:00【定休日】日曜日・祝日

corporate

法人のお客様へ

法人のお客様へ

法人のお客様へ 画像
scroll

左官の匠技で建築未来を築く歴史的建造物再生、施設リノベーション

雄大な自然に抱かれ、四季折々の美しさと
清澄な空気に満たされる地、那須塩原。

この特別な場所における建築プロジェクト、
とりわけホテル・旅館、観光・公共施設、
そして貴重な歴史的建造物・文化財の再生において、
左官の技は、その土地の記憶を尊び、
新たな価値を創造する上で不可欠な役割を担います。

コンセプト 画像

文化財に宿る先人の叡智 古き良き建造物を歴史と共に未来へ 歴史的建造物・文化財の修復・復元

歴史的建造物・文化財の修復・復元 画像

壁の匠は、栃木県大田原市にある大治5年(1130年)創建の歴史ある寺院、
威徳院の140年ぶりの本堂建立においての漆喰工事から始まり、各地域の歴史的建造物の修復を手掛けている実績がございます。

悠久の時を経て、今に伝えられる歴史的建造物や文化財。
壁の匠は、これらの貴重なる文化遺産を修復・復元し、その価値を損なうことなく未来へと継承していくこと。

伝統技法の忠実なる再現から材料の吟味・調達に至るまで
真摯な取り組みをもって、可能な限り創建当時の姿へと近づける修復・復元を追求いたします。

歴史的遺産を敬い、その価値を未来へ繋いでいく

現存する歴史的建造物には、特定の時代やその土地ならではの材料、あるいは地域独特の構法が見受けられます。これらの修復・復元には、歴史的建造物に対する深遠なる知識が不可欠です。

歴史的建造物・文化財の修復・復元 画像

まず、対象となる建造物の創建年代、様式、そして地域の特性を徹底的に調査し、当時の左官材料や工法を科学的な見地からも分析いたします。
これにより、用いられていた土、砂、石灰、そして繋ぎ材としての麻や藁といったスサの種類やその配合比率までも特定し、可能な限り忠実に再現することを目指します。

当時の材料が現代においては入手困難である場合も多くありますが、壁の匠では、全国の産地や専門業者との連携を密にし、また修復用の材料を予め備蓄しておくといった取り組みを行っております。

伝統的な道具を用い、当時の工法に則りつつ、時には現代の知見や工法も慎重に取り入れながら復元し、経年変化によって生まれた壁の風合いや色合いを、新たに補う材料にて違和感なく表現するには、卓越した技術が不可欠となるのです。

地域の社寺仏閣の修復においては、本漆喰を用いた荘厳なる仕上げ、あるいは彩色下地としての漆喰押さえ、風雨から建物を守護する屋根漆喰の施工など、それぞれの部位に最適なる伝統技法を駆使いたします。

歴史的建造物・文化財の修復・復元 画像
歴史的建造物・文化財の修復・復元 画像
歴史的建造物・文化財の修復・復元 画像
歴史的建造物・文化財の修復・復元 画像
歴史的建造物・文化財の修復・復元 画像
歴史的建造物・文化財の修復・復元 画像

那須塩原の自然と調和し、上質な滞在を約束する空間へ ホテル・旅館・宿泊施設のリノベーション

ホテル・旅館・宿泊施設のリノベーション 画像

歴史的建造物・文化財を修復・復元する技術を活かした
壁の匠にしかできないリノベーション。

訪れる者の心に深く刻まれる、上質で記憶に残る「おもてなし」の空間。
那須塩原のホテルや旅館、宿泊施設において、左官の技は、その独自性と温もりをもって、唯一無二の体験価値を創出いたします。

設計者の意図を汲み取ったデザイン提案力、宿泊施設特有のプロジェクト進行への対応力と、
他業種との円滑な連携もお任せください。

ホテル・旅館・宿泊施設のリノベーション 画像

エントランスやロビーは、施設の顔として、漆喰磨きによる格調高い壁面をご提案。

客室においては、漆喰や珪藻土が持つ優れた調湿・消臭効果で快適な睡眠環境をご提供。

温泉施設においては、耐水性に優れた左官材を用い、清掃性と耐久性を確保。
那須の湯の恵みを心ゆくまで堪能できる清澄な空間を実現いたします。

ホテル・旅館・宿泊施設のリノベーション 画像
ホテル・旅館・宿泊施設のリノベーション 画像

風土を映す、地域の象徴 地域住民と来訪者に愛される場へ 観光施設・公共施設のリノベーション

観光施設・公共施設のリノベーション 画像

多くの人々が集い交流する観光施設や公共施設、
そして地域に愛される食と美の専門空間、飲食店や美容室などの店舗。
壁の匠は、左官技術を通じてこれらの施設が持つ魅力を最大限に引き出し、地域社会の活性化に寄与する空間再生をいたします。

その施設・店舗のコンセプトを効果的に反映させるための深い知識と提案力、
公共事業特有の各種基準や仕様への適合性も
高い評価をいただいています。

左官が築く、 集いと交流の空間

コンセプトやターゲットを深く理解し、際立たせる材料選びや仕上げをご提案。

屋外は周囲の自然景観に配慮した色彩とテクスチャーを選定。これにより、施設の機能性と美観を永く保ちます。

地域の人々に永く愛され、誇りとなるような、意義ある空間づくりを左官の技で実現いたします。

観光施設・公共施設のリノベーション 画像
観光施設・公共施設のリノベーション 画像

左官の技術×不動産の可能性で生み出すかつてないシナジー 買取再販・宿泊施設運営

買取再販・宿泊施設運営 画像

壁の匠では、左官という伝統技術の枠を超え、
宅地建物取引業の免許を有し、不動産の価値再生にも力を注いでおります。

中古物件を買い取った後、リフォームやリノベーションを施し、快適性・デザイン性を向上。築年数が経過した物件も物件の状態に応じた施工をご提案し、売主様の想いと共に、その資産を次代へと繋ぐ橋渡しを務めます。土地の売買もご相談ください。

さらに、再生せし空間の持つポテンシャルを最大限に活かすべく、宿泊施設運営(民泊事業)も手掛けております。左官が創り出した上質な空間が、訪れる人々にどのような感動と安らぎをもたらすか、我々自身がその価値を深く追求し、証明してまいります。

左官の伝統技術と、不動産の可能性。この二つが交わる時、かつてない相乗効果(シナジー)が生まれ、新たな価値創造の扉が開かれると我々は確信しております。

買取再販・宿泊施設運営 画像
買取再販・宿泊施設運営 画像

私たち壁の匠は、左官の伝統技術と深い専門知識を礎に、法人の皆様の信頼にお応えし、強固なパートナーシップのもと、
各プロジェクトの特性とご要望を深く理解し、建造物の恒久的な価値向上に貢献することをお約束申し上げます。
歴史的建造物再生、施設リノベーションのご用命は、壁の匠へ。

ご依頼からの流れ 壁の匠からのご依頼

01

実績・理念のご確認

まず弊社ウェブサイトにて、壁の匠の実績、そして考え方・理念をご確認ください。弊社の方向性にご共感いただけるかご判断いただければ幸いです。

02

お問い合わせ

弊社の仕事にご関心・ご共感をいただけましたら、プロジェクト概要と共に、貴社の想い・ビジョンをお聞かせください。

03

ヒアリング・打ち合わせ

図面など必要書類をご提出いただき、予算、納期のすり合わせ、そして最も重要となる価値観を共有できるか慎重に打合せを行います。

04

現地調査・計画

相互の理解と合意に基づき、現地調査に進みます。専門的な知見を活かした具体的な計画・見積もり立案に着手いたします。